借金の支払い期限に遅れてしまってから、債務整理のご相談に来られる方も多くいらっしゃいます。支払期日が過ぎれば、債権者より電話や郵便(手紙、ハガキ)などによる督促(催促)が来ることになります。この取り立て行為によって、仕事 […]
「債務整理全般」の記事一覧(2 / 3ページ目)
スマートフォン、携帯電話の分割払いと信用情報
携帯電話や、iPhoneなどのスマートフォンを分割払いで購入する方も多いようですが、この場合は、ショッピングのローンを組むのと同様に審査を受けてから、「分割払い契約」を結ぶことになります。たとえば、NTTドコモのホームペ […]
消滅時効期間を経過した後の督促
長期間に渡り全く連絡が無かった貸金業者(消費者金融、クレジット会社)から、突然、請求書(督促状)が届いたとのご相談が続けてありました。 これまでも、5年間の消滅時効期間が近づくと、急に督促が再開されるケースは良くありまし […]
借金問題解決の無料相談
借金問題の相談は何度でも無料です 千葉県松戸市の高島司法書士事務所では、借金問題解決、債務整理についてのご相談は無料です。 無料相談は初回のみに限らず何度でも、また、相談時間も定めていませんから、借金問題の解決策について […]
住宅ローン返せない人増加
住宅ローン返せない人増加 家捨てても債務から解放されない いま、住宅ローンを返せずにマイホームを手放す人が増えている。不動産競売流通協会のまとめによると、2010年度の競売件数は5万1746件。リーマンショック直後の20 […]
高島司法書士事務所の特徴について
債務整理・過払い金請求ホームページの「事務所案内」のページを更新しました。 債務整理の相談をすることは、誰にとっても人生の非常に大きな出来事です。したがって、誰に債務整理の相談、依頼するのかを決めるのもとても大切なことだ […]
消費者金融からの支払督促・貸金請求訴訟への対応
消費者金融やクレジットカード会社より、裁判所での支払督促を受けている方からのご相談が増えています。過払い金請求の増大などによる経営状況の悪化により、債権の回収を急いでいる消費者金融等が多くなっているのも一因でしょう。 ま […]
借金相談、司法書士・弁護士はどんな人?
借金のご相談にいらっしゃった方は、司法書士とのお話が終わった後にホッとした表情をされることが多いです。これは、借金問題を解決するための道筋が見えたこともあるでしょうが、それに加えて、司法書士事務所に行くという緊張感から解 […]
最近のお問い合わせから
平成24年になって、もう10日が経ちました。今年に入ってからも、すでに数多くのお問い合わせをいただき、当事務所の業務も完全に通常どおりとなっています。 最近のお問い合わせの傾向としては、消費者金融(サラ金)やクレジットカ […]
中小企業金融円滑化法の期限の再延長
中小企業金融円滑化法(返済猶予法)を平成25年3月末まで再延長することが、金融庁により正式発表されました。現行の円滑化法の延長は今回に限るとのことです。 金融担当大臣談話-中小企業金融円滑化法の期限の最終延長等について- […]
受任通知(債務整理開始通知)
認定司法書士に、債務整理や過払い金請求の依頼をすると、すぐに認定司法書士から相手方(消費者金融、クレジットカード会社等)に受任通知(債務整理開始通知)を送ります。 取り立て行為(督促)の禁止 貸金業者が、認定司法書士から […]
債務整理・過払い金請求の用語集
松戸の高島司法書士事務所が運営する「債務整理・過払い金請求」ホームページに、『債務整理・過払い金請求の用語集』のページを追加しました。 このブログに書かれていることと重複するものもありますが、ブログの記事数が増えてくるに […]
過払い金がある場合の自己破産・民事再生
返還された過払い金はその人の財産ですから、自己破産するとなれば、その過払い金は債権者への配当に充てられるのが原則です。しかし、その返還された過払い金を、裁判所への自己破産・民事再生の申立費用や、弁護士・司法書士に支払う報酬に充てることは差し支えありません。返還された過払い金を手元に残すことはできなくとも、債務整理の手続等の費用につかうことは何ら問題がないのです。
債務整理の方法5(相続放棄)
前回の記事『消滅時効の援用』と同様、相続放棄は債務整理の手続ではありませんが、亡くなったご家族の借金(債務)を返済する義務を引き継がないためにする手続として、債務整理に関連するものなのでここで解説します。 亡くなった家族 […]
債務整理の方法4(消滅時効の援用)
正しくは、消滅時効の援用を「債務整理」の一つに含めるべきではないでしょう。しかし、消費者金融等への返済が長年に渡って滞っている場合、時効により返済義務が消滅しているかもしれません。もし、消滅時効が成立していたならば、時効 […]
グレーゾーン金利とは
貸金業者から借入れをする際の上限金利については、2つの法律により規定されています。 具体的には、利息制限法、出資法(出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律)という2つの法律であり、その内容は次のとおりです。 […]
新生銀行、本体で消費者金融
『新生銀行、本体で消費者金融 「総量規制逃れ」と業界反発』との記事が本日の日経新聞法務面にありました。 当ブログのアクセス解析でも「レイク 総量規制」「新生銀行 レイク」といったキーワードを利用されている方が非常に多く、 […]
借入債務と過払い金返還請求権の消滅時効の違い
消費者金融(サラ金)、クレジット・信販会社など、貸金業者との間の金銭消費貸借取引に関連しての時効期間についてあらためて整理します。 なお、ここでは一般論としての解説をしますが、個々のケースについては司法書士にご相談くださ […]